top of page
フコク新ロゴ.png
​社会課題について考え、行動する『フコク生命 寄付サイト』
フコク生命 THE MUTUAL基金

認定NPO法人 Learning for All

  • パブリックリソース財団
  • 10月16日
  • 読了時間: 5分

支援対象期間:2024年度

支援カテゴリ:ヤングケアラー


こども支援ナビ(イメージ)
こども支援ナビ(イメージ)

Learnning for All (以下LFA)では、ヤングケアラーをはじめとした様々な困難を抱える子どもの現状と課題、課題を乗り越えるための実践、普及啓発活動の一環として、様々な情報発信を行っています。


年次報告書の作成と送付では、1年間の活動内容をご支援いただいた皆さまにご報告させていただいております。また、ご寄付をいただいた方向けにメルマガを送信し、新たにかかわりのある企業に向けて活動内容や職員の想いなどの内容を発信し、個人寄付者の方には拠点や子どもの様子を伝える内容の発信をすることで、子どもの課題や活動内容についての認知を広げています。さらに、「日々の10分間、子どもの日常に想いを巡らせる」をコンセプトにした10分ラジオ「にちじゅう」の配信を実施いたしました。気になるニュースや子どもに関する用語の解説を行うことで、改めて子どもたちについて一緒に考え、皆さまとより一層課題に取り組んでいける機会づくりに励みました。子ども支援ナビは、ノウハウの共有や想いを掲載することで、全国の子ども支援者や団体が支え合えるオンラインプラットフォームとして活躍しております。


私たちが支援する子どもたちは、ヤングケアラーや貧困、いじめなど様々な困難を抱えています。そうした背景を抱える子どもたちの中には、「自分が公平に扱われていない」や「大切にしてくれる人がいるとは思えない」、「何を言っても無駄」といった想いから自分の意見を伝えることが難しい、伝えたくないと感じる子がいます。そうした子どもたちの声をないものにしないために、一人一人に寄り添う現場では、「子どもは今、どう感じているのか?今この瞬間、心地よい(ウェルビーイングな)状態にあるのか?」といった観点を忘れずに活動をしています。


これらの活動により、子ども支援ナビでは2024年度に59記事がリリースされ、延べ118,500名以上(前年比+200% 超)が訪れ、5回開催されたオンラインイベントには、延べ278名が参加しました。また、2024年度は、4,500名を超える個人サポーターさまと、100社近い企業/団体さまにさまざまな形でご支援いただき、活動することができました。普及啓発活動により寄付という形でアクションしてくださる方が増えた結果、2024年度の支援数や支援した子どもの人数に結びつき、子ども支援者のネットワークづくりを全国的に進めることができました。


発行した年次報告書
発行した年次報告書


■ 子どもたち・受益者の声


年次報告会等にご参加いただいた皆様からは次のような感想をいただきました。

「実際に現場で活動している職員から、子どもたちのリアルな様子を聞けたことが非常に貴重だった。」

「社会課題に対して真剣に向き合う職員やボランティアの方々を応援できているのだと感じ、寄付をしてよかったと思う。」

「LFAのこれからに関する話を聞くことができた。今後のLFAの活動にも期待をしている。」

「子どもの貧困の問題は縁遠いと思っていたが、身近な問題であると感じた。自分の地域の支援活動について調べるなど、できることから始めていきたい」

「LFAの活動報告を見ると、社会にはこういう問題があって、皆さんが活動されているということがわかる。」

「寄付を通じて、社会のために何かすることが自分の幸せにもなっている。」

「本来は与えられるべき教育の機会がうまく与えられていない子どもたちがいる。そういう子どもたちに何らかの支援ができればと思った。」

このような皆様からのあたたかいお言葉を胸に、LFAは今後もヤングケアラーをはじめとする、様々な困難を抱える子どもたちに対して真摯に向き合い、より多くの子どもたちに適切な支援を実施できるように、引き続き普及啓発活動に努めてまいります。



■ みなさまへのメッセージ


この度はLFAにご寄付をいただきまして、誠にありがとうございます。LFAの活動は寄付者の皆さまや、フコク生命様をはじめとするサポーター企業の皆さまのあたたかなご支援によって成り立っています。皆さまのご協力のおかげで、LFAは2024年に10周年を迎えました。幾多の困難を乗り越え、私たち自身も学びながら成長し、子どもたちの“当たり前のように与えられるべき日常”を支えることができました。10年間さまざまな子どもたちと出会い、全員が素敵な個性を持っていました。子どもたちの笑顔や安心感、個性を守り、未来につなげることができましたのも皆さまからのご支援のおかげです。子どもの貧困の本質的な解決のためには、皆さまからの継続的なご支援が必要です。今後も引き続き、子どもたちの未来のためにご支援をいただければ幸甚です。




<団体情報>

ree

団体名:認定NPO法人 Learning for All

団体WEBサイト:https://learningforall.or.jp/

対象となる活動:「ヤングケアラーをはじめとした、困難な状況にある子どもの状況」等を伝える普及啓発活動の推進

活動概要:LFAは「子どもの貧困に、本質的解決を。」をミッションに掲げ、困難を抱える子どもたちへ学習支援と居場所づくりを展開しています。設立から延べ11,800人の子どもたちに支援を届けてきました。そして、地域の様々なステークホルダーと協力をしながら「つながり」「学びの環境」「育まれる環境」を整備し、6歳から18歳の子どもたちの生活圏に必要なすべての支援・機会がそろう「地域協働型子ども包括支援」のモデル構築をしています。本モデルを全国へ広げ、すべての子どもたちが自分の可能性を信じ、 自分の力で人生を切り拓くことのできる社会の実現を目指しています。

今回のプロジェクトでは、ヤングケアラーをはじめとした、困難な状況にある子どもの状況等を伝える普及啓発活動の推進を目指します。

コメント


bottom of page